花とウォーキングシューズ

お花写真と俳句などです

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

戦々恐々の夏!

草刈や懐かしきもの日に香る (変えました。。写真はスイカの雄花です。何ということでしょう。ちっとも実が大きくならないです。肥料が足りないわけはないんだけど。。プランターのせいかなあ。) さらにもう一本。 身をほぐす一滴の酔ひ夏の夜 (チョコレ…

暑くなりました(^_^;)

久しぶりに通院遠足です。ポピーさん。ちょっと遅めです。 暑さのせいかな。こんなになってたり。。 こんなになってたり。赤いスカートの踊り子。 クマンバチがラベンダーの茂みに飛び交っていました。眠くなる匂いです。 ギボシですね。美味しいそうですよ…

庭先の雨♪

ちょっと小止みになりました。雨の日は庭先で十分楽しめます。プレクトランサスです。 強く輝く雫ではありませんが、たっぷりしています。 分かりにくいですが、ユリの蕾にヤマトシジミが呆然と。 葉陰の朝顔が濡れていません。 カシワバアジサイは咲き進み…

雨上がりの朝はやっぱり写真♪

久々?の写真が嬉しい朝。 アガパンサスに陽の光と雫です。こんな構図ばっかりかも。 ヤブカンゾウもお目見え。もちろん食べられる花です。食べたらアスパラガスの味がしますよ。 こんな小さな花も今日は嬉しいです。ユウゲショウ。 鳩かな。羽を落としていま…

「食べられる草ハンドブック」を読む

食べられる草ハンドブック 作者:森 昭彦 自由国民社 Amazon 図書館で借りて読んでみました。ナズナ、カタバミ、ユキノシタ、スベリヒユあたりは食べることができるのを知っていましたが、意外だったのがヒルガオの花と蔓と根茎に、ツユクサの葉っぱと茎と花…

生ゴミ堆肥作りに土のう袋!

「生ゴミ堆肥」ですてきに土づくり: 「カドタ式」土のう袋堆肥で植物も地球もよろこぶ土に! (ひと目でわかる図解) 作者:門田 幸代 主婦と生活社 Amazon という本が図書館で推奨されていました。 私ごとですが、未だ成功していない生ゴミの堆肥化処理。コンポ…

雨上がりの花々♪

夜明けの空。朝4時半頃かな。 でもまだ光はあまり届かない。 昨日の雨に濡れているユリ。 だんだん日が上がってきた。赤いカンナ。 ハクチョウソウの茎にびっしりと雫。 黄色いカンナが殊の外色鮮やか。 マリーゴールドも輝き ひとしお。 ヒメヒオウギスイ…

スタミナ切れ(^_^;)

庭のニューフェイス。母がもらってきたプレクトランサス。 シソ科かな?今日はこれだけ。。 帰路なほも五月雨の音草しなふ 間断の無い雨音が重苦しいです。これでもかこれでもかと畳み掛けるように天が何かを訴えている感じ。気温は下がりましたがぼうっとし…

飽きもせずご近所の朝♪

目覚めのヤマトシジミです。朝はあまり驚かないなあ。接写15センチ程です。 いきなり赤くタチアオイ。朝日をたっぷり受けて。 ツタが少し赤くなっていました。 クチナシの現在。新旧交代の勢い盛んです。 クチナシの口直し?キイチゴのようです。少し甘かっ…

ちょっと 趣向を変えて♪

家で生けた あじさいです。ガラス窓から光が差しています。 図書館に行く途中の公園で青葉が綺麗ですね。 これは 家の江戸風情という朝顔。色々な表情をします。 道すがらの笹の葉に水滴。雨の後です。 松林の松の幹肌がゴツゴツしたのが気になったので。 野…

ご近所の花 いきいきと♪

アナベル というアジサイですが 街角に。 朝5時前ですがこの青空。 ヒエンソウこと デルフィニウム。綺麗な色をしています。 ムクゲももうびっしりとたくさん咲き始めました。 ルリマツリは今が盛りですね。 この頃よく見るタイマツソウ。 いつも撮りにくい…

女の子でいっぱい♪

八重のくちなし。ちょっと傷みかけてますがこの程度だったらかえって味わい深いかも。 花壇のペチュニアもピカピカして面白いです。 アバカンサスの シルエット 。後ろは 朝日なんですよ。 アベリアことハナツクバネウツギ。要するに植え込みの花です。普段…

不思議なお墓?

美容院の店先に咲いていたクチナシをやっと見つけました。良い匂いです。 早朝なので誰にも咎められません。 合歓の花です。素敵な花ですね。名前もいいし、ふんわりした感じが夢を誘います。 赤いですがキョウチクトウ。キョウチクトウは毒がある〜。 公園…

加藤諦三の「なぜ、あの人は自分のことしか考えられないのか」を読む

なぜ、あの人は自分のことしか考えられないのか―――「ナルシスト」という病 作者:加藤 諦三 三笠書房 Amazon こんにちは。いや ちゃんと課題の勉強はやってますよ。 でも本読んじゃいました。 この話題、 鬱陶しい人は 飛ばしてくださいね。 副題は「ナルシシ…

続々ニューフェイスが♪

夏っぽくなってきました。これ一枚だけスマホ写真です。歯医者行く途中空が綺麗だったので。 ポケッとしてる間にご近所のムクゲの一番花が咲きました。小ぶりですが中心部の赤色が濃く目を射ます。 大好きなアガパンサスの花も咲き始めました。梅雨場、咲く…

無職だけどちょっと役立つ。。♪

なんとなく、働くか勉強するかしか真人間になれる道はないような気がしてきました。 で、家事以外では無理な私は写真に煮詰まっている間、少し勉強することにしました。 勉強といっても薬草のテキストを読んだり、高校生向けの 角川ソフィア文庫の「ブッダ伝…

今日は頑張ろうっと

勉強は 気長にコツコツ。焦らない焦らない。 溶けてゆく日差し留めて夏の蝶 (接写のアカボシゴマダラ。赤字ご容赦くださいm(_ _)m) 月曜日です 。気持ち新たに。 へいわをよぶぞう

青梅のシロップ漬け♪

このところ他人の庭に生っているのを羨ましいと思う日々だったが、八百屋で真っ先に目に付くところに、 爽やかな香りを放って、ころころと梅の実が並ぶようになった。 もちろん まだ青い。 梅酒や 梅シロップ用のものだ。 ネットの情報で、田舎では600円台で…

フォト俳句6月9日

夏服や鉢の様子を伝へ合ふ (ルリマツリ) へいわをよぶぞう

しばらくこんな感じです

ちょっとなんとかしないと立ちいかない気がしてきました。 なんとかしようと思います。 しばらくこんな感じですが、たまに生存確認賜りましたら幸いです。 一日やそこらでどくだみのことまとめようと思っても手応えのある記事にはならないです。 ご容赦下さ…

どくだみの生葉入り 小松菜豆乳スープ翌日♪

この花 ピンク なんですが葉っぱをご覧になればお分かりになる方がいらっしゃる かもしれません 。イチゴ ちゃんなんです。 理由もなく大きくしたりして。 どうやら 四季咲き だったようです 。ありがたいことにまた花をつけてくれました。 さらに理由もなく…

久しぶりに公園へ♪

アンデルセン へ行きました。道に沿って 百合の鉢がいっぱい並んでいます。ヒラタアブさん来ています。 シモツケはもう終わりそうです。 山野草 コーナーに唯一 咲いていたのが色の綺麗なホタルブクロ これは ロベリアの鉢です。 奥の方には紫陽花がいっぱい…

スイカの赤ちゃん♪

先日受粉したスイカの雌花。1日かそこらでみるみるそれらしい姿を見せるようになりました。ちっちゃいですが、しましまがスイカらしいです。ベランダ栽培ですので、柵の手すりから布で支えを作って空中栽培とする予定です。 ところで私にはうっとりすること…

読んでる本を 片手に語ったり。。

せんだって普通の人々の間に身を置く 経験がありました。教室で、60代か70代ぐらいの男の人の話をその場のみんなで聞いたのです。 とても安心できる話 ぶりでした。いい人生を歩んでらしたんだろうなと思いました。 暖かい心の持ち主だということが伝わって…

人生振り返ってみた。ちょっと寂しい人生

私にはもともと思考障害があったらしいです。医者が書いてくれた診断書にそう書いてあった。勉強は普通にできたので、そんなことは自分も周りも全く想像できなかったです。30歳で発病してから何年も経ったあとで、思考障害だったのか、道理で、と知った次第…

うーむ。立て直さねば。

こんにちは。北陸でまた地震とか。津波は無いと報道されていますが、被害に遭われる人がいませんように祈ります。 さて、私ごと、こういうのを運気が落ちたというのかなあ。風邪引いて以来、ガタガタしています。なんか占いのタロットカードをも引いてみても…

駄目だ。。申し訳ありません。m(_ _)m

体調崩れました。頭が暴走し始めてしまいました。仕事は無理だったです。最近辛くなかったので自分でも判断がつかなかったです。障害は障害だなあ。こんな状態で私が人の中で仕事なんて出来るわけないです。 薬〜。 早めに判断がついて良かった。迷惑はここ…

仕事の話がおぼろげに。。

この期に及んでですが、先だって障害者枠で事務の仕事のスカウトがありました。障害者の仕事を斡旋するサイトに登録していたのです。スカウトといっても、おそらくちょっとした打診程度のものだと思います。応募しても面接までこぎつけうるかは保証されてい…