花とウォーキングシューズ

お花写真と俳句などです

スイカの赤ちゃん♪

先日受粉したスイカの雌花。1日かそこらでみるみるそれらしい姿を見せるようになりました。ちっちゃいですが、しましまがスイカらしいです。ベランダ栽培ですので、柵の手すりから布で支えを作って空中栽培とする予定です。

 

ところで私にはうっとりすることってよくあるのだが、この甘やかな状態って何だろうって考えたら、思考放棄にすぎないかも ということに気がついた。自分の守備範囲以上のことを目の前にすると、依頼心が起こってしまっていたようだ。こりゃー自律以前の問題だわ。植物以外でうっとりするものからは距離を置かなきゃ。生きていることで甘いことはないのだからいずれ痛い目を見る。

うっとりするなら自分の美しさにしよう。よく見れば美しい。なんか優雅だし。

 

対人関係は距離感が大事。

 

薬用植物のテキストを読んでいると、物事の知識って面白いのねということがわかってきた。観念的な思考はスポーツみたいなところがあるけど、薬草の知識は肌感覚で優しい感じ。

現実の「理」っていうのは人のあり方を整えるんだな。昔、小説ばっかり読んでたのは私にはバランスが悪かった。

色々なものごとに目を向けるのって大事だな。

 

ついでに精神の安定には開脚ストレッチが良いらしい。深呼吸を止めないことがコツとか。

 

ということでフォト俳句です。

回し見て揺らす青梅砂糖漬け

 

あ。そうだ昨日は忘れてた。これやんなきゃ。

 

へいわをよぶぞう