川 沿いのお散歩♪

市内の中心部の西側に、その下流で海老川と合流する 長津川という 細い 川が流れています。

縄文時代に 海だった谷を流れる川です。

川の上流の方には大きな調整池があり、その周囲が公園になっていて、綺麗だという噂です。

で、お散歩してみました。

地図で見て一番上流の、川が地面に現れるところから歩き始めました。

右は竹林、左はマンションという土地柄。遊歩道がよく 整備されています。

川沿いを歩き下ると、ほどなく

広い長津川調整池の公園です。

下流の海老川 が氾濫しないように整備されたようです。

コオロギや法師ゼミ、シジュウカラの声が響きます。 草地に分け入ると、驚いた 紋黄蝶が幾羽も飛び立ちます。

見渡す限り緑です。

 

湧き水

 

空を映す 池 

 

散歩する人、ジョギングする人、皆さん気持ちが良さそうです。

でも増水の時は立ち入り禁止になるのかな。

 

また 川沿いを歩きます。 

ずっと住宅地の中。落ち着いた雰囲気です。

 

ススキ。

カメラは届きませんが、梅花藻の花が残っていました。

 

下っていくと、少し川幅が広くなり、鳩が集っていました。 その地点から 川が濁り始めました。

その後もずーっと住宅の脇を歩いて行って、 行き着いた所から公園に寄り花写真。

遅いギボウシです。

 

その後また川沿いに戻って、 流れの中に、おそらくボラじゃないかと思われる魚を見つつ歩いて終えました。

 

途中、いち早くシュウメイギクを見つけました

 川沿ひの道を傾く秋日傘