花とウォーキングシューズ

趣味を楽しむ生活記録です

俳句と花(スマホ写真)など

金魚、飼っちゃうかも!

ハチドリに紛う雀蛾夕さりに 夕方、花の蜜を吸いに飛び回っているスズメガを見かけます。 絶対にハチドリではないと思いつつ、きっとハチドリってこんな感じ。。 もしかすると誰かが飼っていたハチドリが逃げたのかも!と思ってしまいます。 それほど、楽し…

鬼のいる家!!

道路際のストック。 さて、鬼と言えばですが、幼少の頃、祖母の古い家には廊下の鴨居に、恐ろしい古い木彫りの般若面が掛けてありました。 何を好き好んで、このような化け物のお面を家の中に掛けていたのか、当時はさっぱりわかりませんでした。 何しろ昼見…

光は強いけれど風音も強い

花、早く咲かないかなあ。 家の中にシクラメンがあったのを思い出しました。 部屋の中片付いてないけど、これではわかるまい。失礼。 先日、紅梅と書いてしまった写真は河津桜のような気がします。※緋寒桜でした。すみません。先輩が教えてくだだいました。 …

秋の朝顔

画像がないと迷走するのでとうとうEOSを引っ張り出しました。 暗いの。明るいの。手がぶれる〜。 なんだか何事も一向に方向性が定まらない私の頭。 もう楽しければいいやって感じ。 細き日に震へ咲くもの冬隣。

もう一枚好きな絵について書いたりして。

オシロイバナ。もう夏も終わりかあまり撮るものがありません。 日々草。 さてさて。印象派、特にモネは人気があるそうですが、私もモネとルノワールには心底うっとりします。 モネの美しく豊かで複雑な色の洪水、ルノワールの、毛羽立つ桃の表面のような、暖…

お盆休み‥と言っても毎日休日ですが。

ツユクサが暑い日差しに輝いてました。 桃色ハマオモト?結構咲いてますね。 千日紅も夕陽元気よく輝きます。 畑ではやっと撮れたシオカラトンボ。トンボってすぐ逃げるので、撮るのがとても難しいです。 種から育てた藤が2年でここまで大きくなりました。…

夏の盛りの花を少し

上は本当に小さな紫式部の花です。秋になると濃紫の丸い実をびっしりつけます。花は薄紫です。 これはオシロイバナのつぼみ。白赤黄色が混じっているようです。長年いろいろな色が咲いているところなので、花粉が混じってしまっているのでしょう。もうすぐ咲…

恵みの雨

ルリマツリです。朝日を浴びています。しかしめっきり花が少なくなりました。 ユリは咲いているけど、すぐ終わります。 このところ暑すぎて、毎日の畑の水やりで精いっぱいです。ブログ、休んでしまって、ご心配をおかけしたかも。ご訪問の跡があったので。 …

ヒメアカタテハです

ヒメアカタテハが街中をふらふら。私もふらふらしつつ撮りました。どちらの写真がいいか決めかねました。 突然の梅雨明け、生活が乱れます。 冷房をつけるかどうかで悩み、寝られなくて困り、できることを考えるのに思案投げ首。 でもちょっと整った感じがし…

元気な普段の花

アカツメクサです。 ヒルガオが赤くなっていました。 まだ咲いていたバラ。 ヤグルマギク ポピーこれもポピー。 キリギリスの赤ちゃんが花びらを食べ散らかしてました。 キキョウが輝いていました。 本伏せり雨の香の立つ夏至の夕 バジル摘み南風に香を放つ…

日が長いです

オープンガーデンで写真を撮らせていただきました。ギボウシ。たっぷり咲いています。 アフリカハマユウか、インドハマユウと思います。 エキナセア。 これもエキナセア。 ハーバスカムとか。 ノラニンジン。 キバナノコギリソウにベニシジミが留まっていま…

寄ったり離れたり。

いつものアジサイ。 大きな額です。寄ってみました。 もっともっと寄って~。 ついでにストケシアも寄って~。 離れて~白いランタナ。 もっと離れて~。ムクゲです。 六月が胎児のように浮いてをり 老鶯の予言のやうな朝の声 燕の子愛にたっぷり浸りけり

不器用?なクマンバチ

アリさん居ますね。ナツツバキ。 ここにもいるのわかります?ペンタス。 もう居ません。ムクゲ。 双子みたいなユリ。 クマンバチがアガパンサスに来ました。 おやおや、顔を隠して お尻隠さず。 おっとと。お腹丸出し。 はいポーズ。 老鶯の声に重なる槌の音…

飛んでハクチョウソウ?

ハクチョウソウです。 天女のように風に。なんてね。 下を見れば お年を召したドクダミ。 ナツツバキ踏まれた?四分割。 木の花の香りに誘われる夏の蜂。 もうすぐ咲きそうアガパンサス。 現実の花壇。 アジサイ行きましょうね。 生活の川。 ゆったりと咲い…

雨が嬉しくなりました

大きな水滴がついています。 ゼラニウム。よく見かける花が一際きれいに見えます。 ピンクのムクゲも咲き始めました。 次は~ドクダミです。壁と壁の間にぎゅうぎゅうに咲いてました。 日常ってこんな感じ? ちょっと口直し。ペチュニアの模様。 水を被って…

薄紅色のユリ

雨に打たれて、ピンク色のユリが咲いていました。 近づいてみました。 花粉の色が際立ちます。 そういえば夏椿、ようやく見つけました。 たくさんの花がそのまま地面に落ちていました。 梅雨はクチナシの季節。まだそれほど匂いません。 白い花続きます。 一…

アジサイの花の花

ダルマアジサイです。 可愛いことこの上ない花ですが、その中心の花が咲くと、なおのこと可愛いです。 次は、白ムクゲです。白い花で清楚なものは私は柔らかい白ツツジを思うのですが、白ムクゲも優しく清らかです。 赤い模様が入っていないのがちょっと寂し…

涼しげなオカトラノオ他

良い花です。オカトラノオ。 長く伸びた穂が気持ち良いです。 早くも桔梗が咲いていました。うん?後ろのユリがまだです。 これはダリア。毎年この色合いで咲くのです。赤、白、黄色。 これはなんだっけ。太陽を浴びて、力いっぱい。 最後は咲き始めたムクゲ…

夏の花の個性

夏の花は大ぶりで個性豊かだなあと思います。 あっちこっちユリが咲いています。 アカンサスの一部。舌を出してるみたい。 紫陽花行きます。 ギッシリ。 下カシワバアジサイ。 これは〜 テッセンの咲いたあと。 上、キンシバイ。 最後は可憐に。 チェリーセ…

近所の花とりどり

このところ電車に乗ることが多かったです。 近所の花スポットにしばらく出向きませんでした。 花スポットと言っても私のは、植え込みとか、開かれたガーデンスペースとか、小さな公園です。 今日は夏椿が咲いていないかなあと、近所をうろうろ。 久しぶりだ…

はてなスマホ写真部今月のお題

お題「教えて!あなたのイメージカラー」 タチアオイ、好きな夏の花です。何という曇りのない晴れやかで、清々しい色でしょう。すらっと高く青空を背景にして咲き誇るのも気持ちがいいし。 いくつもいくつも群れ咲いているのも楽しそうです。 青空を写すと、…