俳句とそのほか
今年もよろしくお願いいたします。今後、世の中何があっても元気出していきたいです。来てくださった方が楽しんでくだされば幸いです。キャンバスがないので、天使がウサギになりました。重ね描き。 なんて子どもがえりのように大晦日の朝に描いてたら、お腹…
日陰の食用菊。あちこちに目立たぬ菊が咲いています。日向には小菊が咲いています。 民家脇の日陰にはあまり育ちの良くない菊が咲いていました。食用菊です。それでも数はたくさんありました。 日向の菊は太陽の健康的な温かい匂い、日陰の菊は少し病んでひ…
青空とコスモス。 すのこに保護塗料塗って、金具と木工用ボンドで貼り合わせて、室外機カバーを作ってみました。 グラグラします。 軽いものしか載せられません。 いやベランダ本当に狭いので。 サイズが良かったし。 そのうち取り壊しそうです。塗装したす…
嬉しい初心者向け一眼レフですが、今日は通院で忙しくお花を探して歩き回ることができませんでした。背景の映り込みを避け、どーんとなっちゃったりんごです。色を整理した方が良かったなあ。 さて、お医者に干支のウサギの土鈴を作ってくださいと言われ、ち…
多分かなり古い感覚しているんだろうなあと思います。朝顔の蔓。 でも楽しい。小菊。 特に晴れた日は花が笑ってるような気がします。開いたダリア。 一眼レフはきれいな画質なのでとても楽しめますね。そうだ。このカメラで懐かしい写真を撮っていこうかなあ…
せっかくカメラ替えたんですから、たくさん練習することにしました。 公園に行きます。 淡い黄色のコスモス。お花に力を入れています。. これも変わってるでしょう? 曲がりなりにも一眼レフの画像を今まで通り切りとるのもためらわれますが。 筒状の花びら…
先輩から頂いた朝顔、糸羽根咲きがまだ咲いています。貴重な花です。 こうなったら、マニュアルの練習をしようと思います。 今までやってなかったんかいという感じですが。 秋扇開きて海と空を断つ
おはようございます。 ちょっと遅くなりました。 こちらは久しぶりに綺麗に晴れています。 きりっとした空気で気持ちが良いです。 今日は、11月でも蒔ける大根、亀戸大根の種まきと懸案事項のピーナツおおまさりを収穫しにいきます。 亀戸大根はとても味が良…
おはようございます。 昨日の今日で、俳句絵を描いたのですが、派手に字を間違えました。 で、習字になってしまいました。 習字というのも書いている分にはとても気持ちのいい朝を迎えることができますね。 「えくぼ」というのは笑窪と書くのではないそうで…
なんだか知らないけれど、とにかく自信がなくて、素直になるのが恐ろしかったのを感じています。 周囲に安心感も抱けなかったし、いつも緊張していたというか。 人が認めてくれる言動だと判断した言動しか取れなかったのです。が、 やはりそれは本心からでは…
こんにちは。しばらくお休みいたしました。と、いうのも。下手な絵と下手な俳句と下手な字を画像にするのが心苦しくなりました。 作ることは楽しいのですが、発表するのも楽しいのですが、あんまり悪趣味なので、文章とは分けようと思います。 画像がなくて…
おはようございます。 はーい。野菜シリーズ続いています。 ゴボウやニンジン、黒豆や小豆を引き抜いたので、畑にスペースができました。 春菊は先日、百均の種を蒔きました。乾燥した細かい葉っぱ屑のような種で、何となく心もとない気もしましたが、前回も…
おはようございます。 長らく様子を見ていた黒豆、結局、黒い5ミリほどのカメムシを取らなかったため、全く実が入らず、失敗となりました。 カメムシを取らなかった理由は、葉が茂りすぎて木が大きくなったため、手で除去する根気が続かなかったこと。 カメ…
おはようございます。先日、少しだけ小豆が収穫できました。 今年、育てるまで、小豆ってどうやって実るのか全く知りませんでしたが、6から10粒ほど、一本の長いさやに縦に並んで収まっていました。 一つの木からいくつもさやは付きます。 花は淡い黄色でや…
普段使わぬ頭を使いすぎ。畑へ行ってもすぐダウン。 私の文章も私にはわからないけれど、おかしなところがたくさんあるんだろうなあ。 ゲームのことよく知らないのに書くとか。 機械のことよく知らないのに反発するとか。 情報が少ない人は物事の判断を誤り…
おはようございます。 この間怒ったことについて釈明をまとめました。 小説を芸術と言えるかどうかと問われると、いろいろな意見があると思いますが、今は特に質が良いとされるあらゆるジャンルの小説を芸術作品としてとらえたいと思います。考えるとわけが…
おはようございます。ちょっと、この辺で、なぜ、私が畑、畑と繰り返しているか、理解に苦しむ方もいるかと思いますので、そのいきさつをご説明したいと思います。 話は1980年代になります。もうそのころから環境問題は強く訴えられていました。 人類に…
おはようございます。 さて、無肥料でも有機でも、畑はできる人がやりやすいように楽しんでやっていくのがいいのではないかというのが私の持論です。 自己流の無肥料放置栽培の良いところは、収穫量はあまり期待できないですが、土いじりならではの心の平安…
風に流るる柳の葉 昔想ひし黒髪の 光に透くを偲ばせる はた病み果てし年月に 日々のたつきの得られずば 詮方もなく百均の スケッチブック買い求む 急ぎ歩きの通勤の 諸兄諸嬢の目を逃れ 静まり返る平日の 公園ベンチに席を占む 思ひは千里走れども 拙き筆は…
おはようございます。上記の俳句絵、百均ダイソーの種によるニンジンと、頂いた種のカボチャの、無肥料栽培(には違いない)の収穫物です。大きさ比較のためにスティックのり配置いたしました。 なんだか、広告宣伝文のような俳句ですが、こういう時に限って…
おはようございます。俳句絵なかなか難しいですが、頑張っています。 しかし、個人ブログとはいえ本当にお目汚しが続いていると思うので、今日は、これよりはまし?という中和作戦にでます。 以下、公民館サークルで続けた陶芸作品ニューバージョン披露いた…
おはようございます。いつもお目汚しに耐えて頂きありがとうございます。 子どものようにしつこく塗り込めば、何とかなったパステル。それに比べれば、水彩絵の具はいろいろとコントロールがいります。扱いが難しいです。まあ毎度、下手な絵をうんぬんするの…
おはようございます。上記俳句絵は、ミニゴボウと間引きニンジンの図です。 歳時記によれば、ゴボウは十月にひくことが多いそうです。ちょっと早かったでしょうか。でも百均種袋には生育期間3か月とあったので、3か月目で収穫しました。いろいろありまして…
昨朝採れたミニゴボウを描こうと思っていましたが、夕食のおかずになってしまって、苦瓜しかありません。これ、どうやって描くんでしょう。昨日結構うまくいったからと言って、今日もうまくいくとは限らないお目汚し俳句絵でした。 字もうまくいかなかったけ…
俳句絵の中の作物はサツマイモと畑で採れた小さなカボチャです。カボチャ、肥料をやらないと10センチほどの小ささです。でもおいしいです。 今朝の俳句です。 卓上に秋の実りのいつまでも 秋気澄むロシア少女の眼差しに 秋暁やコーヒー碗を傍らに 回し溶く…
気分転換に下総国総鎮守・葛飾八幡宮にお参りをしてきました。スケッチができるかなあと思ったのです。しかし境内へ入ると、清潔でぴりっとした雰囲気。 丁寧にお参りする人はいてものんびり写真撮影やスケッチなどしている人はいませんでした。 後からホー…